三輪龍作(現 十二代 三輪休雪)

三輪龍作(現 十二代 三輪休雪)

三輪龍作(みわ りゅうさく)

「愛文酒盃」

三輪龍作先生の世界感は、可視化(実際に見えないものを見る・感じる)を表現される。

この酒盃も、誰かが思いを発してくれているように感じる。

ハートが上向きだったり、下向きだったり、盃の中を覗き込むとキュートなハートがまた一つ・・・。

仕事が終わり、誰かに思いを馳せながら一人呑むお酒、そんな至福の一杯のお供にいかがでしょうか?

 

昭和15年(1940)十一代三輪休雪(三輪壽雪)の長男として生まれる。

本来は叔父(十代三輪休雪)の養子となった弟・三輪栄造氏が継ぐことになっていたが、

平成11年(1999)他界したため、平成15年(2003年)十二代 三輪休雪を継いだ。

長州藩御用窯を務めた400年続く萩の名門窯に生まれながらも、伝統文化の環境に縛られることなく、

焼き物を自己表現として造形的な作品を作り続けてきた。

造形的な作品のモチーフは、ハイヒール・唇・乳房・頭蓋骨といった身体の一部を使い、人の深層心理を飾る

ことなく表現しており、日本映画の映像に出てくるより、アメリのようなフランス映画で使われるほうが向いて

いるように今までは感じていました。

昨年「てふてふ展」を拝見しましたが、純白の雪のような釉薬がどっぷり掛かっている上に、

てふてふ(てふてふとは蝶々の旧仮名使い)が1匹止まっており、春を楽しむてふてふの小さな温もりを感じ

させてくれる作品を観て、今までの「愛(エロス)」とはまた違う愛の表現のように感じました。

亡くなった弟・三輪栄造氏への想いかもしれません。

現代と伝統(名門窯)の世界の中で自らの表現を追い求め、常に歩みを止めない三輪龍作氏の作品から

これからも目がはなせない。

 

 

三輪龍作 作  愛文酒盃

商品の詳細は写真をクリックしてください。

 

この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます。

  • 関連する記事はありません。

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する




»
«