奮闘記の記事一覧

ぐい呑のカビ対策 ~Twitter での出会い~

先日、私のツイッターhttp://twitter.com/#!/bijyutsu_kiwamiで、ぐい呑に出来たカビについて、お話しする機会がありました。

萩や唐津、志野などの陶器の場合、ちょっと気を使ってあげないと、カビが生えることがあります。

一度生えると、除去するのは難しいので、カビ対策はきっちりしてあげたいですよね。

 

新品の状態や、久しぶりに使う際に、いきなり箱や棚から取り出して、お酒を注ぐのは危険です。必ず一度、きれいな水に付けて、水分を含ませてください。

これは、乾いた状態の焼物(特に萩、志野などの水を含みやすい陶器)は、大げさですが例えると乾いたスポンジのようなものです。

つまり、触れた水分をどんどん吸収してしまいます。(もちろん目に見えてわかるほど吸収はしませんが・・・)

そんな状態の、乾いた陶器に酒を注ぐと、お酒の成分がたっぷりとしみこんでいきます。

日本酒は糖分等が入っており、水よりもカビが発生しやすい状態になってしまいます。

水を先に染み込ませておくことにより、発生の原因を減らしておくことが出来ます。

 

そして、使用後は、洗っていただき、熱湯で湯通ししてください。そうすることで、乾燥を少しですが早めることが出来ます。

乾燥は、風の通るところや、日が当たるところに、気長に置いてもらうのが良いと思います。

一度水を含んだスポンジが芯まで乾くのに、時間が掛かるように、陶器も1日くらいでは表面のみは乾いても、芯までは乾きません。

少し乾かした程度で食器棚に入れるならまだしも、桐箱に入れるのはタブーです。

また、陶器を乾かす際は、高台が一番乾きにくく、カビが生えやすいので伏せておくこと、と紹介してあるところもありますが、

私は伏せることで、本体の内側が空気に触れず、乾きにくくなることを懸念します。

かといって上向きに立てると高台が・・・

といったことを、意見交換しているときに思いついたのがこのようなアイテムの存在です。

それは、このようなスタンドです。家の物置にあるのを思い出し、実際に置いてみました。

これ、市販されている珈琲カップやタンブラーグラスを収納するためのスタンドなんですが、

高台も内側も、空気に触れぐい呑を乾かすのに最適だと思いません?

最初は、不安定になるかなと心配していましたが、意外なほど安定しました。

これを機会に、皆様がおられる対策や、アイテムがあれば教えていただきたいと思います。今までぐい呑を販売するだけで、満足していた自分がちょっと恥ずかしく、やはりこういったことにも、関心を持っていくべきだと感じました。

いいご意見があれば、是非このブログで紹介してみたいと思います。

 

PS.も、マイぐい呑を乾かす方法に、少し悩んでいたなか、今回の意見交換がまさかこんな思い付きをさせてくれるなんて、ツイッターには感謝するばかりです。

 

 

奮闘日記

今日は、お客様から掛軸を評価して買い取ってほしいとの依頼があり、大切な品物を拝見してきました。

おばあちゃんから「良いものだから大切にしなさい」と言われてた品物だけどマンションに引越しして掛ける事ができないからと言うことでした。

その品物とは円山応挙の双鯉図で、解りやすい”むずかしいもの”だったんですが

いつも評価をする際は僕なりに、いかにお客様に丁寧にわかりやすく説明して、そして納得してもらえるかを一番心がけています。

それは、評価額がとても高いものであっても、逆に思わぬ安いものであったとしても、お客様にとっては『大切にしてきたもの』であるということ、そして『思い入れや思い出が詰まったもの』であると思ってます。

贋物であったり安い評価であったとしても、納得して売っていただきたいですし、「金額が安いなら家に置いておく」と言う方も多いですがその場合も「思い出の品として大切に持ってもらいたい」という思いで仕事させていただいております。

今日のお客様にはお売り頂くこと出来なかったのですが納得した様子でお帰りいただけたので、良い仕事が出来たなと僕自身思っています。

 

 

こだわり

本日はオークションに行き役1000点程の品物の中から『極』で販売出来るものを探しましたが私達の条件に合う価格とクオリティーを満たせるものは数点でした 『極』でご案内する商品は内容と質にこだわっております 頻繁に商品を新規アップ出来ないことも有りますがその点はご容赦くださいませ(^∇^)

『花とやきもの』

DSCF0021

数年前、私がまだ20代半ばのころ、とある場所で『花とやきもの展』

というのを開催したときの写真を紹介したいと思います。

いろんな人に身近に陶芸品を感じていただきたいと思い企画いたしました

上の写真はピーター・カラスという作家さんの水指を利用し花を生けたのですが

このような展示をしてみると自分でも楽しく思えたのを覚えています

 

型にはまらず約束事を守らず、時には思い切った利用をしてみてはいかがでしょうか

DSCF0046

 

 

『直し』という名のテロリスト。

IMG_0194

この写真、とある有名作家の花瓶なのですが

実は口元がすべて形成手術がされています・・・

つまり原型は粉々に砕け散ってしまってるわけなんです。

僕たちにはすぐに見分けられる「直し」のレベルなのですが

慣れていないとおそらく気がつかないはず。

 

もちろんこれは販売用商品でもなければ、

私たちが『直し』に気付かず誤って仕入れたものではありませんのでご安心を

『極』の商品は先述したアイテムを駆使しながら

確実な商品を提供させていただいております

 

私どもはこのような記事や情報を書くことで、お客様が今までなかなか知ることができなかった

美術業界の情報を少しずつではありますが公開していきたいと思っております。

『極ブログ』よろしくお願いいたします。

☆必須アイテム☆

私たちは、多い時で月の3分の1ぐらい、市場やオークションに足を運びます。

オークションの出品点数は多いところで、千点以上あります。

その中から、吟味して競る品物を探すわけですが、気をつけないといけないのが、

贋物に引っかからないことはもちろんですが、「傷」、「直し」!!です。

そのために、常時携帯してるのが、かなり強い発光力をもつ「ライト」と、鮮明に見える「ルーペ」

その三種の神器ならぬ、2つのアイテムを駆使して慎重に欲しい品物のボディーチェックをしております。

私もお客様に修理を頼まれて、修理屋に出すことがありますが・・・

怖いです!!!

非常に綺麗に直ってきます!!!

綺麗に直ってきた品物を見るたびに、ボディーチェックを強化せねば!!、と

焦らされます。。。

オークションではボディーチェックを通過して、無傷の値段で落札されている物も多々あります。

あ~、恐るべしテロリスト達・・・・

気をつけましょう☆

042

またまた事務所

IMG_0186

またまた応接室です

今日は夜に撮影したのですが、気分を変えてみようと絵画を掛けてみました

外はすっかり暗くなって電気だけの明かりですが

一枚絵画があるだけでこうも違うものかと思ってしまいます

何も語らず存在するだけでその場の雰囲気を変えてしまう・・・

あらためて絵画の力を知りました。

 

 

私たちのパートナー

IMG_0181

これが私たちのメインパートナーです

事務所にはPCを3台設置してあるのですが

こいつが一番の高性能スペックを誇っています

しかしながら、美術業界で育ってきた私たちにとって使いこなせているかは・・・

宝のもちぐされにならないよう、ここから皆様に良い商品や情報を配信していきたいです

今日も絵画数点アップしておきました よろしくお願いいたします