塩多慶四郎(しおだ けいしろう)

塩多慶四郎(しおだ けいしろう)

1926年 輪島市河井町に輪島塗師の父・角野勝次郎の四男として生まれる。

1941年 輪島町立男児尋常高等小学校卒業。養父・塩田政について輪島塗の修行を始める。

1952年 輪島へ帰郷。塩多漆器店四代目を継ぎ、本格的に輪島塗に携わり始める。

1964年 勝田静璋に蒔絵を師事。伝統工芸展出品「乾漆鉢」が初入選。

1965年 文化庁・日本工芸会共催の技術伝承者養成事業に参加。生涯の師と仰ぐ松田権六と出会う。

1968年 日本工芸会正会員に就任

1971年 第27回現代美術展出品の「乾漆古代朱盤」が技術賞受賞

1973年 石川県立輪島漆芸技術研修所助講師に就任

    川の伝統工芸展出品の「乾漆堆黒りんか盤」が日本工芸会会長賞受賞

1976年 第23回日本伝統工芸展出品の「乾漆線文盤」が日本工芸会会長賞受賞

1978年 第3回石川県工芸作家選抜美術展出品の「乾漆合子」が石川県知事賞受賞

1980年 東大寺昭和大納経「華厳経納入箱」を制作きゅう漆完了。

1986年 北國文化賞受賞。

1987年 紫綬褒章受章

1990年 日本工芸会理事就任

1992年 東大寺南大門阿形仁王像大修理に際して「胎納仁王経納入箱」を制作きゅう漆完納

1993年 正倉院宝物「漆彩絵花形皿」の模造制作そ地・きゅう漆完納

1995年 重要無形文化財「きゅう漆」保持者に認定される。

1996年 石川県輪島漆芸美術館で、初の回顧展「人間国宝 塩多慶四郎の世界」開催

2006年 肺炎のため死去

関連用語

  • 関連する用語はありません。

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。


»
«