岡倉天心

岡倉天心

明治美術界の指導者。本名覚三。1862年生まれ、横浜の貿易商で元福井藩士の岡倉勘右衛門の次男。少時から洋漢の学に親しみ、1880年東京大学文科を卒業、文部省に入り東大教師だったアメリカ人フェロノサと協力して日本美術の調査に従事、外遊の後美術雑誌『国華』を創刊した。1890年開校後1年の東京美術学校(現東京芸術大学)校長に就任、1898年退職下野し、橋本雅邦・下村観山・横山大観・菱田春草らと共に日本美術院を創設して画壇の改革に力を尽くした。1901年インド漫遊、1904年からはアメリカのボストン美術院の東洋部長を勤め、その間諸外国にも往復し、また東大で東洋美術史を講じたりもしたが1913年9月2日新潟県赤倉山荘で没した。51歳。天心は高邁卓越の見識をもって当時のわが美術界を指導し、また英文をもって『東洋の理想』『日本の目覚め』『茶の本』の三部作を著わし、日本および東洋精神の理想を鮮明にした。

関連用語

  • 関連する用語はありません。

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する




»
«