青井戸

青井戸

朝鮮産井戸茶碗の一種。全体的に青い色をしているのでこの名となっている。時に火色のでたもの、青色と赤味との片身替りのものなどがある。色合いが美しいのと数が少ないことにより茶人間で重宝されている。

通常は朝鮮産と考えられており、インドの青磁であるとか中国南部の青磁のうちの粗物であるとの説もあるが正しくはない。

土は鉄分を多く含み、釉はやや蒼黒く、概して貫入がない。

形状は平茶碗が最も多く、口径の寸法は大略15cm程度。高台は片薄で内に兜巾がある。

見所は開いた姿・かいらぎ・轆轤目にあり、見込の目跡・火変わりなどもそれぞれに喜ばれる景色である。この手の名物では雲井・宝樹庵・こだま・涼及・などが著名であるが、八文字屋・竹屋・升屋・柴田・蓬壷・松本・沢潟・四もと・義村・久田・藤屋・秋野・古今・隼・蓬來・初霞・鳴戸・金鳳などがある。

関連用語

  • 関連する用語はありません。

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する




»
«