十二代坂倉新兵衛
1881(明治14)年 十一代坂倉新兵衛の長男として山口県に生まれる。
本名・平吉。
1897(明治30)年 十二代坂倉新兵衛を襲名。
1898(明治31)年 萩焼宗家九代坂高麗左衛門に師事。
1899(明治32)年 萩漢学塾に学び、吉田松陰の兄・杉民治に茶道の手解きを受ける。
1905(明治38)年 山口県長門市深川湯本に築窯して独立。
1919(大正8) 年 茶陶としての技術を高める為,表千家・惺斎宗左に師事。
惺斎宗左の知遇を得て御好み窯の許しを受け、御好み道具制作の御下命を受ける。
1943(昭和18)年 萩焼における工芸技術保存資格者として指定を受ける。
1947(昭和22)年 美術陶器認定委員に就任。
天皇陛下、山口行啓の際に献納品を制作。
1948(昭和23)年 惺斎宗左亡き後、表千家13代即中斎宗左に師事。
1954(昭和29)年 千家同門会山口県支部顧問に推挙。
1956(昭和31)年 山口県指定無形文化財に認定。
1957(昭和32)年 日本工芸会正会員となる。
文化財保護委員会より記録作成等の措置を構ずべき無形文化財として指定を受ける。
1960(昭和35)年 死去。
タグ
2010年06月21日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
鈴木五郎(すずき ごろう)
鈴木五郎 (すずきごろう)
~経歴~
1941年 愛知県豊田市に生まれる
1957年 作陶活動を始める
1962年 日展入選
1963年 アジア陶芸展出品
朝日陶芸展静岡県知事賞受賞
1964年 第50回記念光風会展入選
1966年 朝日陶芸展最高賞受賞
1968年 朝日陶芸展優秀賞受賞
1969年 アメリカ陶芸視察
ロサンゼルス「Q」にて個展
1971年 第3回中日国際陶芸展奨励賞受賞
1975年 朝日陶芸展‘75賞受賞
ロードアイランド美術大学へ招聘される
1977年 個展 (西武百貨店・池袋)
1978年 個展 (丸栄百貨店・名古屋(以後1988年まで隔年開催)
1979年 個展 (乾ギャラリー・東京)
1981年 個展 (西武百貨店・池袋)
1982年 クランブルック大学院(アメリカ)へ招聘される
1986年 個展 (第一画廊・名古屋「食器展」)
1987年 個展 (第一画廊・名古屋「コーヒーカップ展」)
1988年 個展 (第一画廊・名古屋「酒器展」)
1989年 個展 (第一画廊・名古屋「土瓶展」)
個展 (丸栄百貨店・名古屋「弥七田の世界展」)
1990年 個展 (第一画廊・名古屋「陶箱展」)
個展 (あか松ギャラリー・東京)
1991年 個展 (第一画廊・名古屋「煙管展」)
個展 (あか松ギャラリー・東京)
1992年 個展 (第一画廊・名古屋「茶入展」)
個展 (高島屋・東京、京都、大阪、横浜)
1993年 個展 (丸栄百貨店・名古屋「陶筥展」)
1994年 個展 (ギャラリー顕美子・刈谷「大皿展」、「コーヒーカップ展」)
1995年 個展 (藤野屋・佐野「茶碗展」)
個展 (乾ギャラリー・足利「カップ展」)
個展 (ギャラリー顕美子・刈谷「大壷展」)
1996年 個展 (伊勢丹・新宿「カップ展」)
個展 (サン・ギャラリー住恵・名古屋「徳利・ぐい呑展」)
1997年 個展 (藤野屋・佐野「土瓶展」)
個展 (ギャラリー五郎「食器展」)
個展 (サン・ギャラリー住恵・名古屋「鈴木五郎の世界展」)
1998年 個展 (日経カルチャー・銀座「鈴木五郎 陶展」)
個展 (フランクロイドギャラリー・サンタモニカ「Goro Suzuki」)
個展 (ギャラリー五郎「碗展」)
個展 (丸栄百貨店・名古屋「55碗展」)
1999年 個展 (フランクロイドギャラリー・サンタモニカ「The Tea Ceremony」)
個展 (ギャラリー五郎「織部展」)
2000年 個展 (高島屋・東京、丸栄百貨店・名古屋「五郎の宇宙展」)
個展 (豊田市能楽堂・陶芸呼続の世界展)
個展 (ギャラリー五郎「五郎の馬の目皿 50趣展」)
2001年 個展 (ギャラリー五郎「ぐいのみ 徳利 酒器展」)
個展 (丸栄百貨店・名古屋「2001鈴木五郎の椅子」)
個展 (ギャラリー五郎「珈琲碗展」)
世界陶磁器EXPO2001韓国 招待出品
個展 (ギャラリー五郎「鈴木五郎の喫茶空間と一門展」)
2002年 日本陶磁協会賞受賞
和光・銀座 「日本陶磁器協会賞記念展」)
個展 (ギャラリー五郎「志野・織部展」)
個展 (ギャラリー五郎「ゆのみ・カップ展」)
個展 (フランクロイドギャラリー・サンタモニカ「Goro Suzuki」)
2003年 東京都庭園美術館・東京「現代日本の陶芸 受容と発信」出品
個展 (ギャラリー五郎「土瓶展」)
個展 (サン・ギャラリー住恵・名古屋「鈴木五郎の七夕CHA会」)
個展 (ギャラリー五郎「鳴海織部展」)
個展 (丸栄百貨店・名古屋「桃山とロスオリベ鈴木五郎の世界」)
2004年 個展 (ギャラリー五郎「黄瀬戸の世界展」)
2005年 個展 (高島屋・名古屋、大阪、東京「パッチワーク展」)
2006年 個展 (サン・ギャラリー住恵・名古屋「黒の世界展」」
個展 (ギャラリー五郎「ミニマムチェアとモンローカップ」展
個展 (ギャラリー五郎「新作20碗展」
個展 (ギャラリー五郎「急須展」)
2007年 個展 (ギャラリー五郎「徳利・ぐい呑み 新作展」)
2008年 個展 (ギャラリー五郎「志野繚乱」)
鈴木五郎 作 志野茶碗
タグ
2010年06月21日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 陶芸家
隠崎隆一
隠崎隆一 (かくれざきりゅういち)
~経歴~
1950年 長崎県福江市に生まれる
1973年 大阪芸術大学卒業
1982年 岡山県美術展山陽新聞社賞受賞 ’83年、’89年同賞受賞
1985年 ニューヨークスキッドモア美術大学客員参加
1986年 第48回一水会陶芸展一水会賞受賞 ’90年同賞受賞
1988年 第5回田部美術館大賞
現代茶の湯の造形展大賞受賞 ’92年同賞受賞
1989年 岡山県美術展委嘱作家となる
第1回陶芸ビエンナーレ’89受賞
1990年 日本工芸会正会員となる
国際花と緑の博覧会政商苑出品
平成陶芸の全貌と展望展PartⅠ出品
1991年 若き旗手達~陶芸展出品(伊丹市立工芸センター)
日本放送協会(NHK)工房探訪「作る」
1992年 山陽山陰路の現代陶芸展Ⅱ出品(東広島美術館)
日本の陶芸『今』100選展出品(NHK主催フランス〈パリ〉日本各地)
1993年 草月会「花の器」展・奨励賞受賞
「陶」隠崎隆一 出版(京都書院)
1994年 若き旗手達-陶芸展Ⅱ-出品(伊丹市立工芸センター)
1995年 ’95金沢工芸大賞コンペ招待出品
第13回東美特別展出品(東京美術クラブ会館)
陶芸の現在(発信する器)展出品(東京・日本橋高島屋 京都・高島屋)
シンポジウム「今日のうつわを考える-用と美の対立を越えて」
第8回MOA岡田茂吉賞優秀賞受賞
同美術館にて記念展
1996年 山陽・山陰路の現代陶芸展Ⅲ出品(東広島美術館)
平成7年度 日本陶磁協会賞受賞
国際文化協会「現代日本陶磁の秀作-アジア巡回展」出品(中国・タイ・マレーシア)
第11回現美展出品(東京・大阪・京都・名古屋・富山・金沢)
陶壁制作(金沢・保健施設「ピカソ」)
1997年 第12回現美展出品
「備前焼・千年の伝統美」フランス(フランス国立陶磁器美術館)
第48回岡山県美術展覧会 山陽新聞社大賞受賞
国際文化協会「現代日本陶磁の秀作-アジア巡回展」帰国展
2000年 ヘルシンキ美術館「茶の湯‐現代の造形」展招待出品
2002年 台北県立陶磁博物館「International Asia-Pacific
Contemporary Ceramics Invitational Exhibition」出品
2003年 菊地寛実記念智美術館「Japanese Ceramics Today」出品
2005年 ボストン美術館「Contemporary Clay」展出品
2006年 Japan Society「Contemporary Clay」展出品 (ニューヨーク)
2008年 智美術館大賞「現代の茶陶」展優秀賞受賞
2009年 金重陶陽賞受賞
タグ
2010年06月21日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 陶芸家
西端正
昭和23年 2月24日生まれ
昭和44年 作陶をはじめる。
昭和51年 兵庫県展奨励賞受賞。
昭和53年 日本工芸会近畿展初入選。
昭和61年 日本伝統工芸展初入選。
平成元年 日本伝統工芸展総裁賞受賞。
日本陶芸展入選。
平成 2年 茶の湯造形展奨励賞受賞。
平成 3年 茶の湯造形展大賞受賞。
平成 6年 三越本店にて個展開催
タグ
2010年06月21日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 陶芸家