石黒宗磨(いしぐろ むねまろ)
1893年 富山県新湊市の医家の長男として生まれる。
1916年 父の窯で楽焼を試作、轆轤の技術を修得。
1918年 東京美術倶楽部にて曜変天目茶碗に出会い陶芸家を志す。
1927年 京都市に移住。隣家に住む、小山富士夫の裏庭に窯を築く。
均窯・唐三彩・絵高麗などの中国陶磁器の研究を行う。
1929年 唐津に滞在し、中里太郎右衛門などの窯で制作。
1936年 京都市左京区八瀬に築窯、柿釉の焼成に成功する。
1937年 中国、朝鮮半島で陶芸を視察。この年、木の葉天目の焼成に成功。
1952年 「天目釉」の無形文化財記録保持者に認定。
1955年 「鉄釉陶芸」で重要無形文化財保持者に認定。
1956年 若手陶芸家育成の為に、「八瀬陶窯」を設立。
1963年 紫綬褒章受章。
1968年 75歳死去。勲三等瑞宝章受章。
関連用語
2015年07月23日 コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 未分類
トラックバック&コメント
この記事のトラックバックURL:
まだトラックバック、コメントがありません。