加守田章二

加守田章二

加守田章二 (かもだしょうじ)

 

~経歴~

1933年生まれ1983年没

大阪府生まれ

1952年京都私立美術大学に入学 富本憲吉・近藤悠三らに指導をうける。

1953年在学中に新匠会に入選

1960年初個展を開催

1961年日本伝統工芸展に初入選。益子に築窯

1964年日本工芸会正会員となる

1966年日本陶磁協会賞受賞

1967年陶芸会で初めて高村光太郎賞受賞

1974年「刻文壷」で芸術選奨文部大臣賞受賞

1987年東京国立近代美術館にて回顧展開催

 

~陶芸家 加守田章二~

飽くことを知らない新鮮な創作をもって昭和の陶芸界を駆け抜けていった異色の陶芸家。東京高島屋などでの個展の折には、衝撃的ともいえる魅力ある作品に、陶芸鑑賞の枠を超えたオリジナリティーがあると長蛇の列ができ、開店と同時に全品完売となる異常な人気ぶりであった。

1970年には岩手県遠野に移り、自然の中に身をおいて製作したその波状文はあくまでも自由奔放で、単調で渋い遠野の素地を赤・青・黒・緑の色彩が流動的に走りぬける。

とくに彩陶作品の美意識には圧巻。

関連用語

  • 関連する用語はありません。

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する




»
«