ラスター彩のタグを付けられた記事一覧

加藤卓男(かとう たくお)

加藤卓男 作  ラスター彩胡姫文花入

http://www.bijyutsu.jp/products/item/685

 

大正 6年 九月一二日、岐阜県土岐郡市之倉村に、五代加藤幸兵衛の長男として生まれる。
昭和10年 多治見工業学校を卒業。京都の国立陶磁器試験場陶芸科に入る。
昭和19年 加茂郡八百津町の服部富久代と結婚し、広島に住む。
昭和20年 広島にて被爆。昭和三〇年まで療養生活を送る。
昭和31年 日展に「黒地緑彩花瓶」を出品し初入選。このとき三九歳。
昭和36年 フィンランド政府の招聘により、意匠と技術の交流のため、フィンランドに留学。在欧中ペルシャ陶器研究のため、イラン国立考古博物館および各地古窯を訪ねる。
昭和39年 美濃陶芸協会が設立され、初代会長に就任。
昭和43年 イラン・パーレーヴィー王立大学付属アジア研究所にアッカーマン女史を訪ね、ペルシャ陶器に関する教示を受ける。
昭和44年 東京帝国ホテルロビーに志野陶壁を制作。
昭和48年 ペルシャ陶器研究のため、イランへ二ヵ月留学。イラン国立博物館の発掘調査に参加。
昭和50年 ラスター彩の研究および美濃陶芸の指導育成の功績により中日文化賞を受賞。
昭和53年 福田首相の中東訪問に際し、イラン国王に贈呈する「ラスター彩鶏冠壷」の制作を外務省より委嘱される。このとき六一歳。
昭和54年 岡山県立オリエント美術館より、ラスター彩陶壁の制作を委嘱される。
昭和55年 イラク文化省より、イラク・バクダット大学に客員講師として招聘され、陶芸の講義および制作技術の指導を行う。日展評議委員に就任。
       宮内庁正倉院より、正倉院三彩(奈良三彩)の復元制作を委嘱される。六三歳。
昭和57年 中日新聞社主催「シルクロード追想 平山郁夫・加藤卓男二人展」に出品。
昭和58年 ラスター彩、青釉、三彩にて岐阜県重要無形文化財の指定を受ける。
昭和61年 トルコ・イスタンブールの国立トプカプ宮殿博物館において「加藤卓男陶芸展」を開催。
昭和63年 正倉院へ三彩鼓胴(磁鼓)の復元作品を納める。紫綬褒章を受章。
平成 5年 朝日新聞社主催により、パリエトワール美術館において「ペルシャ陶彩の道-加藤卓男展」を開催する。
平成 7年 「三彩」において国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
平成17年 87歳で死去。

 

タグ