木村盛和(きむら もりかず)
木村盛和 作 油滴天目釉茶盌
http://www.bijyutsu.jp/products/item/633
1921年 京都市に生まれる。
1937年 商工省所管国立陶磁器試験所の教員として、鉄釉(天目釉)と素地の
基礎的研究に従事する。
1946年 京都の五条坂にて陶業を開き、天目釉の研究に着手する。
1956年 日本伝統工芸展出品。
1964年 日本伝統展優秀賞受賞し、受賞作品は近代美術館買上。
1969年 皇居新宮殿に油滴天目釉花器2点を納める。
1971年 日本伝統工芸展にて監査委員を務める。
1972年 日本工芸会理事を務める。
1976年 福井県朝日町に移住し小倉見窯築炉。
1977年 NHK文化シリーズ 美をさぐる「天目茶碗に生きる」が放送される。
1980年 登り窯を築窯。
1986年 福井県文化賞を受ける。
1992年 高島屋にて古希記念展を開催。
2002年 高島屋にて傘寿記念展を開催。
2008年 高島屋にて米寿記念展を開催。
2012年 高島屋にて卒寿記念展を開催。
タグ
2012年08月21日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
鎌田幸二(かまだ こうじ)
1948年 京都に生まれる
1966年 京都府立桃山高等学校卒業
1967年 作陶を志し、清水正氏の指導を受ける
1971年 京都府立陶工訓練校専攻科終了
同校指導員(京都府技師)となる
五条坂共同登窯「鐘鋳窯」にて天目の研究を始める
1972年 第二回日本工芸会近畿支部展初入選
第二十回日本伝統芸展初入選
1976年 日本工芸会正会員に推薦される
1977年 京都府立陶工訓練校指導員を辞し作陶に専念
1978年 セントラル・ギャラリー(大阪)にて初個展
1979年 五条坂共同登窯休止の為、自宅にガス窯を築窯
1987年 第十六回日本工芸会近畿支部展にて京都府教育委員会委員長賞受賞
1988年 重要無形文化財「鉄釉陶器」伝承者養成研修会にて清水卯一氏の
薫陶を受ける
1994年 高島屋(京都店)にて「作陶二十五年記念展」
1997年 ニューヨークにて「天目・青磁二人展」
1998年 東京日本橋高島屋にて「作陶三十年記念展」
2002年 パリにて「陶・漆二人展」
2006年 第三十五回日本伝統芸展近畿展にて鑑審査委員(2003年より毎年)
鎌田幸二 作 柿釉堆線徳利
タグ
2012年03月31日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 陶芸家
林恭助
林 恭助(はやし きょうすけ) 参考品http://www.bijyutsu.jp/products/item/209
1962年 岐阜県土岐市に生まれる
1985年 土岐市立陶磁器試験場に研修生として入所。
1986年 第30回陶磁器デザインコンペティションに入選。
1987年 美濃焼伝統産業会館赴任。
1989年 世界デザイン博覧会「中部の匠館」のシンボルモニュメントの陶板製作。
加藤孝造先生に師事。自宅に築窯、独立する。
第20回東海伝統工芸展入選。
第43回岐阜県美術展にて秀作賞受賞。
朝日陶芸展入選。
1990年 第44回岐阜県美術展にて優秀賞受賞。
第37回日本伝統工芸展入選。
1991年 第38回日本伝統工芸展入選。
1992年 市政記者クラブ賞受賞。
1993年 第40回日本伝統工芸展入選。
日本橋三越本店にて個展。
1994年 美濃陶芸展中日奨励賞受賞。
高島屋・大阪店にて個展開催
高島屋・岐阜店にて個展開催
2001年 東海伝統工芸展にて日本工芸会賞(最高賞)受賞
2002年 「曜変天目」の再現(800年ぶり)に成功
2003年 曜変天目再現により岐阜県知事表彰を受ける
タグ
2010年04月10日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 陶芸家